抗がん漢方体験談「胆管がん」②

漢方体験談

症例②
ステージ3 男性(罹患時:67歳)

矢田登さん(大阪府在住)
転移巣が消滅したのは、漢方薬が奏功したためだと確信しています
毎月1回、高血圧と耐糖能異常の経過観察で診察を受けている病院の内科で、腹部エコー検査で胆管拡張が指摘されました。毎月の血液検査で肝酵素は正常値であったし、また何らの自覚症状もない状態であったため、胆管拡張と指摘されても、それが重大な病気を意味する現象であるとは思いもしませんでした。
しかし医師から「胆管拡張は胆管の入り口の閉塞によって起こる。その閉塞は腫瘍が原因であることが多い。これは早期の処置が必要である」と説明され愕然としました。
その後、大阪大学医学部付属病院外来出身で、私の50年来の友人である医師の紹介で専門医の診察を受けたところ、診断は「胆管がん」。ただし肝左葉に限局しているので手術可能ということでした。
すぐに入院の予約をし、入院までの間にCTやMRIによる病巣の確認、MRSA感染の有無の検査(結果は陰性)、腫瘍マーカーなどの諸検査を行いました。
7月に手術を実施しましたが、13時間におよぶ手術で、肝左葉切除、胆嚢・総胆管切除、空腸胆管吻合術、幽門形成術、リンパ郭清が行われました。
手術は成功裏に終了し、抗がん剤が投与されることもありませんでしたが、リンパ郭清の後遺症として、胃の蠕動運動が無くなり、一方で腸の蠕動運動が活発になる胃腸障害が生じ、かなり長期間苦しむことになりました。
これはリンパ郭清の際、その付近を走っている胃と腸の蠕動運動をコントロールする迷走神経が同時に除去されたことによる後遺症でした。この後遺症は1年くらいすれば無くなると主治医から説明されました。
術後の消化管後遺症も僅かずつですが時間の経過とともに改善されてきた矢先、11月15日、術後はじめて撮ったCTで肝転移の疑いが指摘されました。確認のため12月22日にMRI検査を行ったところ、転移の疑いということでした。
主治医によると「転移巣は肝臓の表面に近い。直径5mmのものが2個、1.5cmのものが1個である。治療法としては外科手術も選択肢の一つであるが、抗がん剤を肝臓に動脈注射する療法でも対処できる」とのこと。12月のMRI検査の後、念のためということで特殊なMRI検査を実施しました。

これはSPIO-MRIというもので、鉄コロイドを静注してMRI検査をするものです。結果は、やはりがん組織の転移巣という判断でした。1月22日時点の腫瘍マーカーは、CA19-9=10、CEA=1という低値でしたが、腫瘍マーカーの値は遅れて増大するのが普通とのことでした。
この時点での結論として、2月に短期入院して血管造影を行い、場合によってはカテーテルを留置しての抗がん剤動脈性治療法を実施することが決められました。
その頃、家内が東京の友人に私の肝転移の話をした際、「知り合いが漢方薬を40日間服用しがん組織の影が消滅した」と言う話を聞いて来ました。友人からは「まずは漢方薬の本や資科を読んで納得してから飲むかどうかを決めればよい」とアドバイスされたようです。
漢方薬は、中国4000年の歴史を背景にした抗がん生薬や免疫増強生薬の組み合わせであり、その臨床試験は中国のみならずアメリカのがんセンターでも行われていて、双方でほぼ等しい有効率が報告されているということに感銘し、これは効くに違いないとの確信を抱きました。
漢方薬が手許に届いたのは1月21日。憤れないうちは少量からとのアトバイスがあったので、1日30ml(午前9時、午後3時、午後9時に各1本)を1週間続け、その後は服用量を倍増して1日60ml服用することとしました。
服用をはじめてから2週間ぐらいすると、筋肉が痛いような感じと、痔の再発による少量の出血が続くような感じかありました。「筋肉痛や痔は漢方薬が効いていることによる現象である」との相談員の説明で納得することができました。
2月16日、カテーテル留置を考慮して、左鎖骨下動脈よりカテーテルを挿入し肝動脈まで進めて造影剤を注入し血管撮影しましたが、総肝動脈の付近で血管の斂縮があったためカテーテルの留置は行われませんでした。

カテーテルを抜去する際、マイトマイシン6mgおよびシスプラチン10mgの投与が行われ、この検査は終了。
後に主治医に聞いたところでは「CT、MRIで認められていた陰影に相当するものが造影されていなかった」とのことでした。私はこのとき、短期入院中も続けて服用していた漢方薬が効いたとの感触を持ちましたが、主治医の説明は「転移巣が小さいためか、または血管が少ない種類のがんであるために、血管が造影されなかったのだろう」というものでした。
2月23日、カテーテル留置は後日に再び実施することにしてCTを撮って退院。3月23日の外来診療で、前年11月から本年1月までの3ヶ月間、CTとMRIで認められていた転移巣が「消滅している」と告げられたのです。
私が漢方薬の効果を確信したのは、まさにこのときです。2月16日の血管造影の際に転移部分の血管が造影されなかったのは、既にあの時点で転移巣が消滅していたからに相違ありません。漢方薬を服用しはじめてからほぼ1ヶ月目のことです。
その後の腫瘍マーカーは、3月23日、CA19-9=13、CEA=1、4月13日、各々=14、1、5月23日、同=12、1であり、3ヶ月連続低値を維持。また5月14日のCTでも転移巣は認められていません。
今後は約3ヶ月ごとにCT検査を行い、経過観察を行うことになっています。
 胆管がんや肝がんに対しては、現在の抗がん剤はほとんど無効と考えられていますので、血管造影の際に1回だけ動脈内投与されたマイトマイシンやシスプラチンが奏功したとは考えにくく、3ヵ月間連続して認められた転移巣が消滅したのは、1月以来服用し続けている漢方薬が奏功したためだと確信しています。

※体験談は、ご本人の実体験による感想であり、天仙液の効能・効果を示すものではありません。

抗がん漢方薬の資料請求

●その他の胆管がん体験談
①ステージ3 男性(罹患時:83歳)
 担当医から「癌になっている方とは思えない検査結果です」と言われました
②ステージ3 男性(罹患時:67歳)
 このページです
③ステージ4 男性(罹患時:61歳)
 黄疸が改善して、腹水もなくなり、 4ヵ月後にはドレナージも取れました

<参考>
「もう打つ手が無いと言われたら…」 抗がん漢方最新情報はこちらから

タイトルとURLをコピーしました