乳がんステージ1の患者受入数ランキング(東京)
※大阪府のデータは、当ページの下段に掲載しています。
順位 |
病院名 |
総数 |
0期 |
Ⅰ期 |
Ⅱ期 |
Ⅲ期 |
Ⅳ期 |
1 |
がん研究会有明病院(東京都) |
1066 |
239 |
444 |
295 |
54 |
24 |
2 |
聖路加国際病院(東京都) |
900 |
210 |
340 |
277 |
38 |
26 |
3 |
国立がん研究センター中央病院(東京都) |
539 |
91 |
186 |
199 |
36 |
19 |
4 |
昭和大学病院(東京都) |
432 |
69 |
173 |
149 |
22 |
16 |
5 |
東京都立駒込病院(東京都) |
419 |
57 |
170 |
135 |
30 |
25 |
6 |
東京都立多摩総合医療センター(東京都) |
398 |
60 |
144 |
128 |
37 |
22 |
7 |
順天堂大学医学部附属順天堂医院(東京都) |
394 |
88 |
136 |
131 |
26 |
12 |
8 |
虎の門病院(東京都) |
273 |
40 |
120 |
92 |
- |
- |
9 |
杏林大学医学部付属病院(東京都) |
259 |
49 |
98 |
76 |
16 |
18 |
10 |
日本大学医学部附属板橋病院(東京都) |
261 |
40 |
97 |
87 |
21 |
- |
2014年1月~12月に初診された患者の情報に関する集計です。
受入総数トップ病院、その他のステージに関するデータについては、こちらを参照下さい。
乳がんの進行度は主に腫瘤の大きさとリンパ節転移の有無で0~4期に分けられます。ステージ1は、早期乳がんと呼ばれます。しこりが小さく(2㎝以下)、脇の下のリンパ節に転移していなそうなことを意味します。0期は100%、1期なら90%以上の生存率が期待でき、早期発見がきわめて重要と言えます。
乳がんの治療は、手術などの外科治療、ホルモン剤、抗がん剤などの薬物治療、放射線治療などが標準治療です。
乳がん治療の中で手術療法は大きな役割を占めています。手術は大きくは乳房切除術と乳房温存手術があります。欧米の大規模な臨床試験によって、比較的しこりの小さな乳がんに対しては乳房切除をしても乳房温存療法をしても生存率が変わらないことが明らかにされ、日本でも乳がんに対する手術は温存手術が標準的に行われるようになりました。
ステージⅠの受入数が都内で最も多いがん研有明病院では、手術のための入院では原則前日に入院し、乳房温存、郭清省略で術後4日、乳房切除または郭清手術を行った場合は術後平均1週間で退院となります。
どの治療を選択するにしても安全で着実な質を備えることが必要であり、外科医、腫瘍内科医、放射腺科医、病理医が緊密な関係を保ちながら、1例1例をおろそかにすることなく、大切に診療することを心がけています。
2015年4月より乳腺センター長を務める大野真司先生は、年間1000件以上という日本一の手術症例数を持ち、放射線療法・抗がん剤・分子標的治療薬・ホルモン剤などから患者一人一人に最適の治療を選択し高度なチーム医療を実践しており、2017年には毎日放送「情熱大陸」において、乳腺外科のスペシャリストとして紹介されました。
(がんの名医・実力病院サイトへのリンク)
・癌の有名病院300病院、癌の名医180人を一挙公開
・乳がんの名医リスト(全国の名医と言われている医師)
・乳がんの名医・名病院ランキング
・がんを薬で治す「抗がん剤・分子標的薬治療の現状」
・スーパードクター(日本の名医).com
●乳がんに対する抗腫瘍効果が報告されている漢方薬のご案内!
最近世界中のがん患者から感謝の声が寄せられている抗がん漢方薬があります。
世界で認められた抗ガン漢方薬
として知られる「天仙液」という漢方薬ですが、「5か所のがんが消え、転移したリンパ節も壊死しました」「肺に転移して手術できない乳がんが縮小しました」といった声が多数寄せられています。
天仙液は、6,000種類以上あるといわれる漢方生薬の中から、漢方理論、医学・科学理論に基づいて長年にわたり研究を重ね、20種類以上の貴重な漢方生薬を厳選。最新科学技術を駆使した配合、処方により開発され、改良、進化を続けている医薬品の抗がん漢方薬です。
現在でも、世界各国の大学病院や研究機関、研究施設などで、その作用と治療効果が次々に確認され、多くの医学誌に研究論文が掲載されています。
乳がんステージ1の患者受入数ランキング(大阪)
順位 |
病院名 |
総数 |
0期 |
Ⅰ期 |
Ⅱ期 |
Ⅲ期 |
Ⅳ期 |
1 |
大阪府立成人病センター(大阪府) |
312 |
22 |
180 |
93 |
- |
- |
2 |
大阪大学医学部附属病院(大阪府) |
261 |
44 |
126 |
63 |
16 |
- |
3 |
近畿大学医学部附属病院(大阪府) |
231 |
39 |
95 |
68 |
17 |
11 |
4 |
大阪医科大学附属病院(大阪府) |
209 |
12 |
81 |
89 |
12 |
14 |
5 |
大阪市立大学医学部附属病院(大阪府) |
201 |
18 |
78 |
64 |
24 |
17 |
6 |
大阪市立総合医療センター(大阪府) |
165 |
21 |
65 |
60 |
- |
11 |
7 |
大阪労災病院(大阪府) |
187 |
34 |
59 |
72 |
13 |
- |
8 |
大阪医療センター(大阪府) |
149 |
18 |
57 |
64 |
- |
- |
9 |
関西医科大学附属枚方病院(大阪府) |
144 |
18 |
55 |
55 |
- |
- |
10 |
八尾市立病院(大阪府) |
132 |
19 |
54 |
48 |
- |
- |
2014年1月~12月に初診された患者の情報に関する集計です。
受入総数トップ病院、その他のステージに関するデータについては、こちらを参照下さい。
ステージⅠの受入数が大阪府内で最も多い大阪府立成人病センター(現大阪国際がんセンター)では、センチネルリンパ節生検も早くから導入し、現在8割以上の症例に実施しています。
さらに、米国の乳がん治療ガイドライン改定に合わせて、乳房温存手術を受ける患者には、一定の条件下で、センチネルリンパ節に転移が見つかっても追加郭清をしない手術を平成24年から実施。これにより、乳がん手術後のリンパ浮腫を減らせる可能性が高まります。
乳房温存療法の適用が難しい症例については、形成外科医の協力を得て、乳がん手術と同時乳房再建を積極的に行っています。
近畿エリアで乳がんの名医として名前が挙がるのが、京都大学医学部乳腺外科教授の戸井雅和先生です。戸井先生は、乳がん治療にかかわる医師の間でキー・オピニオン・リーダーと考えられている医師の第3位(2011年の調査)にランクされている名医です。
因みに上位2名は、昭和大学医学部乳腺外科教授の中村清吾先生と浜松オンコロジーセンター長の渡辺亨先生でした。(参考)乳がんの名医リスト(全国の名医と言われている医師)
※追加情報を探したい方は、下記の検索ボックスで検索して下さい。
(入力例)中村清吾 乳がん(キーワードとキーワードの間にはスペースを入れて下さい)
(Google検索ボックス) |
|
  |
がん最新医療情報・名医情報をフェイスブックで紹介しています!! |
|
|
|
|