 |
吉村彦一さん(青森県在住)
☆高齢で手術の出来ない胆管がんが治った!
■性別:男性 ■罹患時年齢:83歳 ■ステージ:3 |
平成29年3月15日のこと。どうも血圧が高くなって、定期検査の時期でもあったので、近所の病院に行きました。ところが、先生は私の顔色を見て、黄疸が出ているとのことで検査をしてもらったところ、閉塞性黄疸ではないかとの診断でした。
それで、大きな病院で精密検査をしてもらった方が良いと、つがる総合病院を紹介され精密検査を受けることになりました。 2日後の3月17日につがる総合病院で肝機能のCT検査を受けた結果、すぐに入院することになりました。
後でわかったことですが、その時に主治医は家族に「下部胆管がん」と告げていたそうです。高齢のために体力の事を考えると手術をすることができないと話されて、内視鏡でパイプを通してまずは黄疸症状を消す方法がとられたということです。
その時は黄疸症状がひどく、目まで黄色になって、家族は歳も歳だし、もうダメかと思って私にはがんの事は知らせませんでした。
内視鏡での治療を行って、その後は通院で抗がん剤のゲムシタビン点滴静脈注射の治療を2週間に1度から、3週間に1度受けることになりました。その時はさすがの私でも、自分が「がん」なんだということに気づきました。
ちょうどその頃、医者から「がん」のことを聞かされていた家族は、何とかして私を助けたいとの思いから、色々と探していたようです。娘が職場の上司から、友人で肺がんだった人が漢方薬を飲み続けて、5年間も無事に過ごしているという話を聞きました。
その方は、抗がん剤やビタミン注射も併用していて、顔が黒ずんでいるが元気で生活しているとの事でした。早速、娘がその友人の方から漢方薬を紹介してもらいました。
友人の紹介ということもあり、漢方薬に対する不安は全く感じることなく、入手できる輸入代行会社も教えて頂きました。
その頃の娘の気持ちは、「やらないで後悔するなら、やった方が良い」とのことでした。
その漢方薬を実際に使われていた方の話しでは、主治医に漢方薬を見せたところ、漢方薬は飲むにこしたことはないと言われたそうです。その漢方薬の中の胆管がんに適した漢方薬を飲むことにしました。
抗がん剤治療と併用して使用を始めると体調もすこぶる良く、お蔭様で免疫力が高まったというか、以前と変わらず体調はずっと良いままなので、今では毎日農作業に出ています。ジャガイモ、トマト、ホウレンソウ、ナス、大根など、我が家で食べる野菜はほとんど自給自足です。
平成29年6月9日に第4回目の抗がん剤治療と診察検査がありましたが、先生は結果を見て、「がんになっている方とは思えない検査結果です。かなり良くなっています」と話してくれました。
娘にすすめられて飲んだ漢方薬ですが、これほど体調が良くなり、元気で大好きな農作業ができるのは漢方薬のおかげだと心から感謝しております。
(参考)
・ステージ4・ステージ3からの胆のうがん治療
・胆のうがんの名医と言われるドクター(全国)
・胆道がん治療のスーパードクター
・胆道がんの名医リスト一覧 |
<抗がん漢方薬の資料請求が出来ます> |
「これ以上の治療は難しい」と言われたら… |
抗がん漢方薬に関する資料(その効果を分かり易く解説した書籍・研究結果論文・総合カタログ等)を無料で請求できます。「以前の笑顔を取り戻したい…」「少しでも状況を改善したい…」と願う沢山の方々が、資料請求の申込みをされています。
ご希望の方は、右記のリンクからお申し込み下さい。→ 抗がん漢方の資料請求
※ご本人だけではなく、親類・知人からの資料請求が約半数を占めています。 |
<送られてくる資料のイメージ>
 |
|